















| |
項番 |
書名 |
著者(漢字) |
翻訳 |
シリーズ |
出版社 |
初版 |
発行 |
購入日 |
定価 |
購入価 |
1 |
量子コンピュータへの誘い |
石井茂 |
|
|
日経BP社 |
20041227 |
20041227 |
20050104 |
1,890 |
1,890 |
2 |
入門 著作権の教室 |
尾崎哲夫 |
|
平凡社新書 |
平凡社 |
20041210 |
20041210 |
20050110 |
740 |
200 |
3 |
ASPポケットリファレンス |
西沢直木 |
|
|
技術評論者 |
20010614 |
20010614 |
20050110 |
1,980 |
740 |
4 |
複雑な世界、単純な法則 |
MARK・BUCHANAN |
阪本芳久 |
|
草思社 |
20050303 |
20050303 |
20050302 |
2,200 |
1,150 |
5 |
乱気流(上) 小説・巨大経済新聞 |
高杉良 |
|
|
講談社 |
20041018 |
20041018 |
20050312 |
1,785 |
500 |
6 |
乱気流(下) 小説・巨大経済新聞 |
高杉良 |
|
|
講談社 |
20041018 |
20041018 |
20050312 |
1,785 |
500 |
7 |
僕というベクトル(上) |
白石文郎 |
|
光文社文庫 |
光文社 |
20041220 |
20041220 |
20050312 |
880 |
250 |
8 |
夜明けまで1マイル |
村山由佳 |
|
集英社文庫 |
集英社 |
20050125 |
20050125 |
20050312 |
500 |
250 |
9 |
名前だけのITコンサルなんていならい |
内山悟志 |
|
|
翔泳社 |
20040303 |
20040303 |
20050313 |
1,660 |
500 |
10 |
磁力と重力の発見2 ルネサンス |
山本義隆 |
|
|
みすず書房 |
20030522 |
20040116 |
20050317 |
2,800 |
1,450 |
11 |
プチリファレンス ASP |
山田祥寛 |
|
プチリファレンス |
秀和システム |
20020810 |
20020810 |
20050319 |
1,500 |
500 |
12 |
プラネタリウムを作りました。 |
大平貴之 |
|
|
エクスナレッジ |
20030601 |
20030910 |
20050319 |
1,800 |
500 |
13 |
日銀券 上巻 |
幸田真音 |
|
|
新潮社 |
20041030 |
20041030 |
20050319 |
1,500 |
500 |
14 |
日銀券 下巻 |
幸田真音 |
|
|
新潮社 |
20041030 |
20041030 |
20050319 |
1,500 |
500 |
15 |
世界が変わる現代物理学 |
竹内薫 |
|
ちくま新書 |
筑摩書房 |
20040910 |
20040910 |
20050320 |
756 |
350 |
16 |
前衛仏教論 <いのち>宗教への復活 |
町田宗鳳 |
|
ちくま新書 |
筑摩書房 |
20041210 |
20041210 |
20050320 |
735 |
350 |
17 |
内側から見た富士通 「成果主義」の崩壊 |
城繁幸 |
|
ペーパーバックス |
光文社 |
20040730 |
20040730 |
20050320 |
1,000 |
500 |
18 |
道具としての微分方程式 |
野崎亮太 |
|
|
日本実業出版社 |
20040120 |
20040120 |
20050320 |
2,310 |
500 |
19 |
ソフトウエア開発55の真実と10のウソ |
ROBERT・L・GLASS |
山浦恒夫 |
|
日経BP社 |
20040412 |
20040412 |
20050320 |
2,200 |
500 |
20 |
ソフトウエア開発プロフェッショナル |
STEVE・MCCONNELL |
松原友夫 |
|
日経BP社 |
20050124 |
20050124 |
20050320 |
2,200 |
500 |
21 |
対岸の彼女 |
角田光代 |
|
|
文藝春秋 |
20041110 |
20050120 |
20050327 |
1,680 |
500 |
22 |
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(上) |
J・K・ROWLING |
松岡佑子 |
|
静山社 |
|
|
20030404 |
2,100 |
750 |
23 |
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(下) |
J・K・ROWLING |
松岡佑子 |
|
静山社 |
|
|
20030404 |
2,100 |
750 |
24 |
初めてのPerl
第3版 |
RANDAL・L・SCBWARTZ |
近藤嘉雪 |
|
オライリー・ジャパン |
20030510 |
20040318 |
20050330 |
3,780 |
300 |
25 |
Exchange
2000 Server システム構築ガイド |
BARRY・GERBER |
トップスタジオ |
|
ソフトバンク |
20010515 |
20010515 |
20050414 |
7,140 |
250 |
26 |
半島を出よ(上) |
村上龍 |
|
|
幻冬社 |
20050325 |
20050325 |
20050417 |
1,800 |
950 |
27 |
ネットワークエンジニアの心得帳 |
松田次博 |
|
|
日経BP社 |
20050131 |
20050131 |
20050423 |
2,310 |
1,150 |
28 |
ソフトウエア企業の競争戦略 |
MICHEAL・CUSUMANO |
サイコム・インターナショナル |
|
ダイヤモンド社 |
20041202 |
20041202 |
20050423 |
2,520 |
1,250 |
29 |
さくら |
西加奈子 |
|
|
小学館 |
20050320 |
20050510 |
20050423 |
1,470 |
750 |
30 |
万物理論 |
GREG・EGANn |
山岸真 |
|
創元SF文庫 |
20041029 |
20041029 |
20050423 |
1,260 |
650 |
31 |
素粒子 |
MICHEAL・HOUSELLEBECQ |
野崎歓 |
|
筑摩書房 |
20010915 |
20020125 |
20050424 |
2,730 |
500 |
32 |
プログラマの数学 |
結城浩 |
|
|
ソフトバンク |
20050331 |
20050430 |
20050503 |
2,310 |
1,617 |
33 |
明日の記憶 |
荻原浩 |
|
|
光文社 |
20041025 |
20050415 |
20050503 |
1,575 |
788 |
34 |
高速より速い光 |
JOAO・MAGUEIJO |
|
|
NHK出版 |
20031220 |
20040330 |
20050513 |
2,415 |
1,200 |
35 |
量子コンピュータ |
竹内繁樹 |
|
ブルーバックス |
講談社 |
20050220 |
20050220 |
20050513 |
987 |
450 |
36 |
ケンブリッジの哲学する猫 |
PHILIPS・J・DAVIS |
|
ハヤカワ文庫 |
早川書房 |
20030420 |
20030420 |
20050513 |
714 |
105 |
37 |
ナラタージュ |
島本理生 |
|
|
角川書店 |
20050225 |
20050225 |
20050513 |
1,470 |
750 |
38 |
夜の物理学 |
竹内薫 |
|
|
インデックス・コミニュケーションズ |
20050315 |
20050315 |
20050521 |
1,575 |
800 |
39 |
オイラーの贈物 |
吉田武 |
|
ちくま学芸文庫 |
筑摩書房 |
20011107 |
20011107 |
20050521 |
1,575 |
800 |
40 |
MBAミクロ経済学 |
小島寛之 |
|
日経BP実践MBA6 |
日経BP社 |
20040405 |
20040405 |
20050521 |
2,520 |
367 |
41 |
技術経営の挑戦 |
寺本義也/山本尚利 |
|
ちくま新書 |
筑摩書房 |
20040910 |
20040910 |
20050521 |
735 |
350 |
42 |
金融史がわかれば世界がわかる |
倉都康行 |
|
ちくま新書 |
筑摩書房 |
20050110 |
20050110 |
20050521 |
756 |
350 |
43 |
世にも美しい数学入門 |
藤原正彦/小川洋子 |
|
ちくまプリマー新書 |
筑摩書房 |
20050410 |
20050410 |
20050521 |
798 |
400 |
44 |
日経ソフトウエア2005.2 |
|
|
|
日経BP社 |
20050124 |
20050124 |
20050521 |
980 |
105 |
45 |
新装版プログラミング講義C++ |
柴田望洋 |
|
|
ソフトバンク |
20000630 |
20030401 |
20050522 |
2,730 |
105 |
46 |
NTTを殺したのは誰だ! |
藤田耕一郎 |
|
ペーパーバックス |
光文社 |
20031220 |
20031220 |
20050522 |
1,000 |
105 |
47 |
半島を出よ(下) |
村上龍 |
|
|
幻冬社 |
20050325 |
20050525 |
20050529 |
1,995 |
1,000 |
48 |
プログラマの「本懐」 アーキテクトという選択 |
山本啓二 |
|
|
日経BP社 |
20041125 |
20041125 |
20050529 |
1,890 |
950 |
49 |
数学はインドのロープ魔術を解く |
DAVID・ACHESON |
|
ハヤカワ文庫 |
早川書房 |
20040720 |
20040731 |
20050529 |
588 |
350 |
50 |
量子のからみあう宇宙 |
AMIR・D・ACZELL |
水谷淳 |
|
早川書房 |
20040820 |
20040831 |
20050603 |
2,100 |
1,050 |
51 |
小説 ザ・ゼネコン |
高杉良 |
|
角川文庫 |
角川書店 |
20050425 |
20050425 |
20050603 |
700 |
350 |
52 |
私という運命について |
白石一文 |
|
|
角川書店 |
20050430 |
20050430 |
20050605 |
1,680 |
850 |
53 |
起業バカ |
渡辺仁 |
|
ペーパーバックス |
光文社 |
20050430 |
20050430 |
20050606 |
1,000 |
550 |
54 |
汐留川 |
杉山隆男 |
|
|
文藝春秋 |
20041030 |
20041030 |
20050611 |
1,600 |
800 |
55 |
幸福な食卓 |
瀬尾まいこ |
|
|
講談社 |
20041119 |
20050203 |
20050612 |
1,740 |
750 |
56 |
遺伝子と運命 |
PETER・LITTLE |
美宅成樹 |
ブルーバックス |
講談社 |
20041220 |
20041220 |
20050613 |
1,575 |
105 |
57 |
Oracleアプリケーション開発テクニック |
井上岳/林孝光/中島譲二 |
|
|
ソフト・リサーチ・センター |
19990225 |
19990225 |
20050613 |
3,465 |
105 |
58 |
Oracle DB
PL/SQLプログラミング即効リファレンス |
IPイノベーションズ |
|
|
技術評論社 |
20041205 |
20041205 |
20050615 |
3,129 |
3,129 |
59 |
ORACLE MASTERハンドブック Platinum編 |
望月康司/加藤洋子/奥村吉彦 |
|
|
リックテレコム |
20001115 |
20001220 |
20050618 |
3,990 |
105 |
60 |
数学が解き明かした物理の法則 |
大上雅史/和田純夫 |
|
|
ペレ出版 |
20031225 |
20040222 |
20050618 |
1,575 |
800 |
61 |
数学嫌いが治る本 |
竹内薫 |
|
|
インデックス・コミュニケーションズ |
20041115 |
20041115 |
20050619 |
1,575 |
800 |
62 |
象の消滅 |
村上春樹 |
|
|
新潮社 |
20050330 |
20050430 |
20050619 |
1,365 |
700 |
63 |
人間の本性を考える(上) |
STEVEN・PINKER |
山下篤子 |
NHKブックス |
日本放送協会 |
20040830 |
20040830 |
20050619 |
1,176 |
600 |
64 |
人間の本性を考える(中) |
STEVEN・PINKER |
山下篤子 |
NHKブックス |
日本放送協会 |
20040830 |
20040830 |
20050619 |
1,176 |
600 |
65 |
人間の本性を考える(下) |
STEVEN・PINKER |
山下篤子 |
NHKブックス |
日本放送協会 |
20040930 |
20040930 |
20050619 |
1,260 |
650 |
66 |
相対性理論の矛盾を解く |
原田稔 |
|
NHKブックス |
日本放送協会 |
20040930 |
20040930 |
20050625 |
913 |
500 |
67 |
図解 よくわかる個人情報保護法 |
松田政行 |
|
|
日刊工業新聞社 |
20041115 |
20041115 |
20050710 |
1,680 |
850 |
68 |
原理がわるプログラムの法則 |
河西朝雄 |
|
|
技術評論社 |
20050225 |
20050225 |
20050710 |
2,919 |
1,450 |
69 |
Oracle
C/C++実践入門 |
笠原規男 |
|
|
翔泳社 |
20040716 |
20040716 |
20050715 |
2,520 |
2,520 |
70 |
Oracle
達人技ベスト |
株式会社アゲハ |
|
|
翔泳社 |
20030919 |
20050401 |
20050718 |
2,940 |
2,940 |
71 |
入門UNIXシェルプログラミング改訂第2版 |
BRUCE・BLINN |
山下哲典 |
|
ソフトバンク |
19990327 |
20041022 |
20050718 |
3,360 |
3,360 |
72 |
デザインパターン改訂版 |
ERICH・GAMMA 他 |
|
|
ソフトバンク |
19991101 |
19991101 |
20050718 |
5,040 |
1,900 |
73 |
make 改訂版 |
ANDREW・ORAM/STEVE・TALBOTT |
矢吹道郎 |
|
オライリー・ジャパン |
19970728 |
20030630 |
20050723 |
1,890 |
1,890 |
74 |
CSV入門第2版 |
大月美佳 |
|
|
秀和システム |
20021111 |
20030810 |
20050731 |
2,520 |
500 |
75 |
直観でわかる数学 |
畑村洋太郎 |
|
|
岩波書店 |
20040908 |
20041215 |
20050731 |
1,995 |
500 |
76 |
組織デザイン |
沼上幹 |
|
|
日経文庫 |
20040615 |
20040615 |
20050731 |
998 |
500 |
77 |
僕というベクトル(下) |
白石文郎 |
|
光文社文庫 |
光文社 |
20041220 |
20041220 |
20050731 |
880 |
450 |
78 |
数学嫌いが治る本 |
竹内薫 |
|
|
インデックス・コミュニケーションズ |
20041115 |
20041225 |
20050731 |
1,575 |
500 |
79 |
経営の大局をつかむ会計 |
山根節 |
|
光文社文庫 |
光文社 |
20050320 |
20050620 |
20050803 |
735 |
350 |
80 |
改訂第2版オラクルマスター教科書Silver |
|
|
|
翔泳社 |
20020319 |
20020319 |
20050803 |
3,990 |
105 |
81 |
考える脳考えるコンピューター |
JEFF・HAWKINS |
伊藤文英 |
|
ランダムハウス講談社 |
20050323 |
20050323 |
20050805 |
1,995 |
1,000 |
82 |
数学21世紀の7大難問 |
中村亨 |
|
ブルーバックス |
講談社 |
20040120 |
20040120 |
20050807 |
820 |
400 |
83 |
日経ソフトウエア2005.9(Javaのすべて) |
|
|
|
日経BP社 |
20050824 |
20050824 |
20050807 |
980 |
105 |
84 |
ネットワークはなぜつながるのか |
戸根務 |
|
|
日経BP社 |
20021111 |
20021118 |
20050812 |
2,520 |
500 |
85 |
バイオコンピュータ |
神沼二真/松本元 |
|
|
紀伊国屋書店 |
19880202 |
19890320 |
20050812 |
3,090 |
500 |
86 |
量子宇宙への3つの道 |
LEE・SMOLIN |
林一 |
|
草思社 |
20020731 |
20020731 |
20050812 |
1,995 |
500 |
87 |
誰かに、似ている |
杉山隆男 |
|
|
新潮社 |
20020920 |
20020920 |
20050812 |
1,470 |
500 |
88 |
理工学基礎 確率過程 |
中川正雄・真壁利明 |
|
|
培風館 |
19870110 |
20010305 |
20050826 |
2,835 |
500 |
89 |
おわりの雪 |
HUBERT・MINGARELLI |
田久保麻理 |
|
白水社 |
20041210 |
20050325 |
20050826 |
1,680 |
500 |
90 |
生きて死ぬ智慧 |
柳澤桂子 |
|
|
小学館 |
20041010 |
20041010 |
20050826 |
1,200 |
500 |
91 |
巨大銀行が震えた日 座礁 |
江上剛 |
|
|
朝日新聞社 |
20050630 |
20050630 |
20050826 |
1,680 |
500 |
92 |
時空の歩き方 時間論・宇宙論の最前線 |
STEPHEN・W・HAWKING |
林一 |
|
早川書房 |
20040720 |
20040731 |
20050826 |
2,100 |
1,050 |
93 |
数学は科学の女王にして奴隷T |
ERIC・TEMPLE・BELL |
河野繁雄 |
数理を愉しむ |
早川書房 |
20040920 |
20040930 |
20050826 |
840 |
250 |
94 |
投資アドバイザー有利子 |
幸田真音 |
|
角川文庫 |
角川書店 |
20050425 |
20050425 |
20050826 |
580 |
250 |
95 |
脳なかの幽霊、ふたたび |
VILAYANUR・S・RAMACHANDRAN |
山下篤子 |
|
角川書店 |
20050730 |
20050730 |
20050901 |
1,575 |
680 |
96 |
会社はこれからどうなるのか |
岩井克人 |
|
|
平凡社 |
20030223 |
20030223 |
20050901 |
1,752 |
367 |
97 |
SEが知っておきたい会計の落し穴 |
岩谷誠治 |
|
|
中央経済社 |
20050110 |
20050110 |
20050905 |
2,520 |
1,250 |
98 |
古本道場 |
角田光代/岡崎武志 |
|
|
ポプラ社 |
20050430 |
20050430 |
20050910 |
1,475 |
600 |
99 |
MBA感覚で行動する技術 |
大野富彦 |
|
PHP文庫 |
PHP研究所 |
20040618 |
20040618 |
20050910 |
600 |
280 |
100 |
ヒルベルトの挑戦 |
JEREMY・J・GRAY |
|
|
青土社 |
20031215 |
20040215 |
20050916 |
2,940 |
950 |
101 |
Windows2000Server逆引き大全600の極意 |
阿部一義 |
|
|
秀和システム |
20030730 |
20030730 |
20050916 |
2,650 |
950 |
102 |
月の砂漠 |
青山真治 |
|
角川文庫 |
角川書店 |
20050725 |
20050725 |
20050922 |
540 |
300 |
103 |
新・その人事に意義あり |
高杉良 |
|
|
講談社 |
20050815 |
20050815 |
20050927 |
1,890 |
950 |
104 |
オブジェクト指向でなぜつくるのか |
平澤章 |
|
|
日経BP社 |
20040607 |
20040615 |
20051002 |
2,520 |
950 |
105 |
東京奇譚集 |
村上春樹 |
|
|
新潮社 |
20050918 |
20050918 |
20051010 |
1,470 |
1,029 |
106 |
サウスバウンド |
奥田英朗 |
|
|
角川書店 |
20050630 |
20050630 |
20051010 |
1,785 |
1,250 |
107 |
県庁の星 |
桂望実 |
|
|
小学館 |
20050920 |
20050920 |
20051010 |
1,365 |
956 |
108 |
マルクスだったらこう考える |
的場昭弘 |
|
光文社新書 |
光文社 |
20041220 |
20050105 |
20051012 |
756 |
350 |
109 |
営業改革のビジョン |
高嶋克義 |
|
光文社新書 |
光文社 |
20050320 |
20050320 |
20051012 |
735 |
350 |
110 |
「脳」整理法 |
茂木健一郎 |
|
ちくま新書 |
筑摩書房 |
20050910 |
20050910 |
20051016 |
735 |
250 |
111 |
Java先生 |
大津真/西村勇亮 |
|
|
毎日コミュニケーションズ |
20030430 |
20030430 |
20051016 |
2,520 |
800 |
112 |
CPUの創りかた |
渡波郁 |
|
|
毎日コミュニケーションズ |
20030930 |
20031010 |
20051016 |
2,940 |
800 |
113 |
日経ソフトウエア2004.12 |
|
|
|
日経BP社 |
20041124 |
20041124 |
20051016 |
980 |
200 |
114 |
その日のまえに |
重松清 |
|
|
文藝春秋 |
20050810 |
20050901 |
20051023 |
1,500 |
1,029 |
115 |
驚異の百科事典男 |
A・J・JACOBS |
黒原敏行 |
文春文庫 |
文藝春秋 |
20050810 |
20050810 |
20051023 |
1,200 |
600 |
116 |
量子コンピューティング |
C・P・WILLIAMS/S・H・CLEARWATER |
西野哲朗 |
|
シュプリンガー・フェアラーク東京 |
20000614 |
20000614 |
20051026 |
5,040 |
2,450 |
117 |
物理と数学の不思議な関係 |
MALCOLM・E・LINES |
青木薫 |
ハヤカワ文庫 |
早川書房 |
20041220 |
20041231 |
20051108 |
1,050 |
550 |
118 |
絶対わかる量子化学 |
齋藤勝裕 |
|
|
講談社サイエンティフィク |
20049810 |
20050520 |
20051117 |
2,520 |
1,250 |
119 |
高校数学でわかるシュレディンガー方程式 |
竹内淳 |
|
ブルーバックス |
講談社 |
20050320 |
20050320 |
20051126 |
861 |
250 |
120 |
スモールコンパイラの制作で学ぶプログラムのしくみ |
石田綾/中田育男 |
|
|
技術評論社 |
20041205 |
20041205 |
20051126 |
1,974 |
1,000 |
121 |
機械のコトバ |
渡辺徹 |
|
|
毎日コミュニケーションズ |
20050531 |
20050531 |
20051126 |
2,993 |
1,500 |
122 |
ラッセルのパラドクス |
三浦俊彦 |
|
岩波新書 |
岩波書店 |
20051020 |
20051020 |
20051130 |
777 |
350 |
123 |
ロールプレイで学ぶ経営数学 |
横手光洋 |
|
ブルーバックス |
講談社 |
20030820 |
20030820 |
20051203 |
1,890 |
950 |
124 |
Javaでオブジェクト指向開発する実践技術 |
谷川健 |
|
|
SCC |
20051016 |
20051016 |
20051203 |
2,940 |
800 |
125 |
こわくない物理学 |
志村史夫 |
|
新潮文庫 |
新潮社 |
20050701 |
20050701 |
20051206 |
460 |
250 |
126 |
M&A会社を強くする |
金児昭 |
|
日経ビジネス人文庫 |
日経新聞社 |
20051101 |
20051101 |
20051210 |
750 |
400 |
127 |
新しい会社法の知識 |
菅原貴与志 |
|
|
商事法務 |
20050928 |
20050928 |
20051210 |
2,520 |
1,100 |
128 |
アバウトアインシュタイン |
竹内薫 |
|
|
秀和システム |
20050605 |
20050605 |
20051210 |
1,470 |
800 |
129 |
釈迦 |
瀬戸内寂聴 |
|
新潮文庫 |
新潮社 |
20051101 |
20051101 |
20051211 |
540 |
300 |
130 |
星の王子さま |
SAINT・EXUPERY |
池澤夏樹 |
集英社文庫 |
集英社 |
20050831 |
20050831 |
20051211 |
400 |
250 |
131 |
ホーキング虚時間の宇宙 |
竹内薫 |
|
ブルーバックス |
講談社 |
20050720 |
20050720 |
20051211 |
924 |
450 |
132 |
下流社会 |
三浦展 |
|
光文社新書 |
光文社 |
20050920 |
20051020 |
20051213 |
819 |
450 |
133 |
数学は科学の女王にして奴隷U |
ERIC・TEMPLE・BELL |
河野繁雄 |
数理を愉しむ |
早川書房 |
20041020 |
20041031 |
20051215 |
840 |
450 |
134 |
量子コンピュータ入門 |
西野哲朗 |
|
|
東京電機大学出版局 |
19970310 |
20001220 |
20051215 |
2,730 |
1,350 |
135 |
BIシステム構築実践入門 |
平井明夫 |
|
|
翔泳社 |
20050523 |
20050523 |
20051217 |
2,415 |
800 |
136 |
グリッドコンピューティング |
溝口文雄 |
|
|
岩波書店 |
20050127 |
20050127 |
20051217 |
2,940 |
800 |
137 |
決算書のツボ |
井口秀昭 |
|
|
税務研究会出版局 |
20051005 |
20051020 |
20051217 |
2,100 |
800 |
138 |
続・直観でわかる数学 |
畑村洋太郎 |
|
|
岩波書店 |
20051020 |
20051020 |
20051223 |
1,575 |
900 |
139 |
フィールド 響き合う生命・意識・宇宙 |
LYNNE・MCTAGGART |
野中浩一 |
|
インターシフト |
20041120 |
20041130 |
20051223 |
3,360 |
1,650 |
140 |
凍 |
沢木耕太郎 |
|
|
新潮社 |
20050930 |
20050930 |
20051225 |
1,680 |
950 |
141 |
巨大投資銀行 上 |
黒木亮 |
|
|
ダイヤモンド社 |
20051110 |
20051110 |
20051225 |
1,785 |
1,000 |
142 |
巨大投資銀行 下 |
黒木亮 |
|
|
ダイヤモンド社 |
20051110 |
20051110 |
20051225 |
1,785 |
1,000 |
143 |
ソニーとSONY |
日本経済新聞社 |
|
|
日本経済新聞社 |
20051124 |
20051124 |
20051228 |
1,680 |
950 |
144 |
銀河にひそむモンスター |
福江純 |
|
知恵の森文庫 |
光文社 |
20050715 |
20050715 |
20051228 |
700 |
400 |
145 |
量子力学と私 |
朝永振一郎 |
|
岩波文庫 |
岩波書店 |
19970116 |
20010316 |
20051229 |
798 |
105 |
146 |
ビューティフル・マインド |
SYLVIA・NASAR |
|
|
新潮社 |
20020315 |
20020315 |
20051229 |
2,730 |
105 |
147 |
巨大戦艦大和はなぜ沈んだのか |
中見利男 |
|
パンドラ新書 |
日本文芸社 |
20051225 |
20051225 |
20051231 |
879 |
879 |
148 |
はじめての<超ひも理論> |
川合光 |
|
現代新書 |
講談社 |
20051220 |
20051220 |
20051231 |
840 |
840 |
149 |
侵入社員 上巻 |
JOSEPH・FINDER |
|
新潮文庫 |
新潮社 |
20051201 |
20051201 |
20051231 |
700 |
700 |
150 |
侵入社員 下巻 |
JOSEPH・FINDER |
|
新潮文庫 |
新潮社 |
20051201 |
20051201 |
20051231 |
700 |
700 |
151 |
DIME 2006.1.5(モバイルSuica) |
|
|
|
小学館 |
20060105 |
20060105 |
20051231 |
330 |
330 |
152 |
日経ソフトウエア2006.2(良いプログラミングは良い”本”選びから) |
|
|
|
日経BP社 |
20060124 |
20060124 |
20051231 |
980 |
980 |
|