















| |
項番 |
書名 |
著者(漢字) |
翻訳 |
シリーズ |
出版社 |
初版 |
発行 |
購入日 |
定価 |
購入価 |
1 |
ポアンカレの贈り物 |
南みや子/永瀬輝男 |
|
ブルーバックス |
講談社 |
20010320 |
20010320 |
20020104 |
900 |
250 |
2 |
トヨタとホンダ |
塚本潔 |
|
光文社新書 |
光文社 |
20011220 |
20011220 |
20020104 |
700 |
250 |
3 |
20世紀を動かした五つの大定理 |
JHON・L・CASTI |
中村和幸 |
|
講談社 |
19960420 |
19960420 |
20020113 |
2,000 |
100 |
4 |
超図解 ACCESS97
クエリー&応用編 |
|
|
|
エクスメディア |
19970702 |
19990827 |
20020113 |
1,429 |
200 |
5 |
「できる人」はどこがちがうのか |
斉藤孝 |
|
ちくま新書 |
筑摩書房 |
20010720 |
20011101 |
20020113 |
700 |
350 |
6 |
ホワイトハウスの記憶速読術 |
斉藤永治 |
|
ふらばらいふ新書 |
双葉社 |
20010625 |
20020110 |
20020202 |
838 |
838 |
7 |
入門 超ひも理論 |
広瀬立成 |
|
|
PHP |
20020206 |
20020206 |
20020202 |
1,600 |
1,600 |
8 |
エレガントな宇宙 超ひも理論がすべてを解明する |
BRAIAN・GREENE |
林一/林大 |
|
草思社 |
20011225 |
20020124 |
20020202 |
2,200 |
2,200 |
9 |
実践!フルカラープレゼンテーション |
矢島隆&コドス |
|
超図解シリーズ |
エクスメディア |
20000331 |
20010918 |
20020202 |
1,600 |
1,600 |
10 |
肩ごしの恋人 |
唯川恵 |
|
|
マガジンハウス |
20010920 |
20020128 |
20020203 |
1,400 |
800 |
11 |
マイクロソフト帝国の反逆者たち |
MICHAEL・DRUMMOND |
内田昌之 |
|
徳間書店 |
20020131 |
20020131 |
20020203 |
1,800 |
700 |
12 |
センセイの鞄 |
川上弘美 |
|
|
平凡社 |
20010625 |
20020125 |
20020414 |
1,400 |
800 |
13 |
なぜ数学が「得意な人」と「苦手な人」がいるのか |
BRAIAN・BUTTERWORTH |
藤井留美 |
|
主婦の友社 |
20020101 |
20020101 |
20020220 |
2,000 |
1,100 |
14 |
凛冽の宙 |
幸田真音 |
|
|
小学館 |
20020310 |
20020310 |
20020220 |
1,800 |
1,000 |
15 |
速読法と記憶法 情報処理能力を高める技術 |
栗田昌裕 |
|
|
ベスト新書 |
20010701 |
20010715 |
20020221 |
680 |
680 |
16 |
ザ・ゴール2 思考プロセス |
ELIYAHU・GOLDRATT |
三本木亮/稲垣公夫 |
|
ダイヤモンド社 |
20020221 |
20020221 |
20020225 |
1,600 |
900 |
17 |
ホーキング、未来を語る |
STEPHEN・HAWKING |
佐藤勝彦 |
|
角川書店 |
20011221 |
20011221 |
20020225 |
2,500 |
1,350 |
18 |
アリスと旅する不思議な数の物語 |
つりひろやす |
|
|
PHP研究所 |
20020206 |
20020206 |
20020226 |
1,400 |
800 |
19 |
データベースプログラミング300の技 |
朝井淳他 |
|
WindowsプログラムVol2 |
技術評論社 |
19991015 |
19991015 |
20020302 |
1,980 |
500 |
20 |
VisualBasic6による「入門」データベースプログラム |
谷尻かおり |
|
|
技術評論社 |
19990725 |
20010625 |
20020302 |
2,280 |
1,150 |
21 |
200CD 吹奏楽名曲・名演 |
磯田健一郎 |
|
|
立風書房 |
19991210 |
19991210 |
20020302 |
1,900 |
500 |
22 |
ソフトウエア設計 オブジェクト指向からエージェント指向へ |
松本吉弘・大槻繁 |
|
システム制御情報ライブラリー12 |
朝倉書店 |
19959320 |
19959320 |
20020302 |
3,914 |
100 |
23 |
RADによるデータベース構築技法 |
佐藤正美 |
|
|
ソフト・リサーチ・センター |
19951125 |
19951125 |
20020302 |
2,718 |
100 |
24 |
DNAとの対話 遺伝子たちが明かす人間社会の本質 |
ROBERT・POLLACK |
中村桂子 |
|
早川書房 |
19950228 |
19979415 |
20020302 |
1,748 |
100 |
25 |
「無限」に魅入られた天才数学者たち |
AMIR・D・ACZEL |
青木薫 |
|
早川書房 |
20020220 |
20020228 |
20020307 |
1,900 |
1,050 |
26 |
流星ワゴン |
重松清 |
|
|
講談社 |
20020208 |
20020208 |
20020307 |
1,700 |
950 |
27 |
ASP300の技 |
|
|
WindowsプログラムVol5 |
技術評論社 |
20001125 |
20011006 |
20020316 |
1,980 |
1,300 |
28 |
Access2000場面別108のこうしたい! |
谷尻かおり |
|
|
技術評論社 |
20021125 |
20021125 |
20020316 |
2,480 |
400 |
29 |
10日でおぼえるExcel VBA入門教室 2002対応 |
VBテックラボ&瀬戸遥 |
|
10日でおぼえるシリーズ |
翔泳社 |
20011106 |
20011106 |
20020316 |
2,800 |
1,800 |
30 |
新「VisualBasic入門」 Ver.6.0対応 シニア編 |
林晴比古 |
|
|
ソフトバンク パブリッシング |
19981231 |
20011022 |
20020324 |
2,400 |
2,400 |
31 |
DBマガジン2002.5 3時間でわかるデータベースの基礎 |
|
|
|
翔泳社 |
20020501 |
20020501 |
20020330 |
1,380 |
1,380 |
32 |
日経ソフトウエア2002.5 Visual Studio.NETのすべて |
|
|
|
日経BP社 |
20020424 |
20020424 |
20020330 |
980 |
980 |
33 |
SEの現場 10年後に差がつくSEの基本、教えます |
|
|
|
翔泳社 |
20020501 |
20020501 |
20020330 |
890 |
890 |
34 |
指揮者とオーケストラ2002 |
|
|
|
音楽之友社 |
20020401 |
20020401 |
20020406 |
1,800 |
1,800 |
35 |
微分・積分の意味がわかる |
野崎昭弘 他 |
|
|
ペレ出版 |
20020925 |
20001005 |
20020428 |
1,400 |
700 |
36 |
VisualBasicではじめるWindowsプログラミング入門 |
河北潤二 |
|
|
技術評論社 |
19990405 |
19990405 |
20020428 |
2,280 |
300 |
37 |
速読の科学 脳の「読書回路」を解明する |
佐々木豊文 |
|
カッパ・ブックス |
光文社 |
19950425 |
19990505 |
20020428 |
829 |
250 |
38 |
ウメ子 |
阿川佐和子 |
|
小学館文庫 |
小学館 |
20020401 |
20020401 |
20020428 |
533 |
250 |
39 |
DIME
2002.05.16(最新デザイン家電ベストバイ) |
|
|
|
小学館 |
20020516 |
20020516 |
20020506 |
310 |
310 |
40 |
ハーマンモデル |
NED・HERRIMANN |
高梨智弘 |
|
東洋経済新報社 |
20001013 |
20001013 |
20020506 |
2,800 |
500 |
41 |
自己組織化と進化の論理 |
STUART・KAUFFMAN |
米沢登美子 |
|
日本経済新聞社 |
19990913 |
20000918 |
20020511 |
2,500 |
1,250 |
42 |
「科学者の楽園」をつくった男 |
宮田親平 |
|
ビジネス人文庫 |
日本経済新聞社 |
20010501 |
20010501 |
20020511 |
743 |
350 |
43 |
ハイデガー=存在神秘の哲学 |
古東哲明 |
|
現代新書 |
講談社 |
20020320 |
20020320 |
20020511 |
720 |
350 |
44 |
いい音が聴きたい |
石原俊 |
|
アクティブ新書 |
岩波書店 |
20020507 |
20020507 |
20020511 |
700 |
700 |
45 |
数学の不思議な旅 |
A・K・DEWDNEY |
|
|
青土社 |
20010630 |
20010715 |
20020519 |
2,400 |
1,200 |
46 |
梅原猛の授業 仏教 |
梅原猛 |
|
|
朝日新聞社 |
20020205 |
20020205 |
20020519 |
1,300 |
650 |
47 |
もしも月がなかったら |
NEIL・F・COMINS |
竹内均 |
|
東京書房 |
19990718 |
19990718 |
20020601 |
2,200 |
500 |
48 |
問題解決への数学 |
STEVEN・G・KRANTZ |
関沢正身 |
|
丸善 |
20010220 |
20010515 |
20020601 |
2,800 |
500 |
49 |
帰ってきたソクラテス |
池田晶子 |
|
新潮文庫 |
新潮社 |
20020401 |
20020401 |
20020601 |
438 |
200 |
50 |
男の隠れ家 2002.7(音楽空間を創る) |
|
|
|
あいであ・らいふ |
20020701 |
20020701 |
20020615 |
680 |
680 |
51 |
カオス カオス理論の基礎と応用 |
合原一幸 |
|
|
サイエンス社 |
19900910 |
19931210 |
20020616 |
3,500 |
100 |
52 |
MES入門
ERP、SCMの世界と生産現場を結ぶ情報システム |
中村実・正田幸雄 |
|
|
工業調査会 |
20000425 |
20010716 |
20020616 |
2,600 |
2,600 |
53 |
SQL ポケットリファレンス |
朝井淳 |
|
|
技術評論社 |
19991225 |
20020525 |
20020629 |
1,980 |
1,100 |
54 |
10日でおぼえるXML入門教室 2002対応 |
山田祥寛 |
|
10日でおぼえるシリーズ |
翔泳社 |
20011204 |
20020301 |
20020629 |
2,800 |
1,700 |
55 |
ロジカル・シンキング 論理的な思考と構成のスキル |
照屋華子/岡田恵子 |
|
|
東洋経済新報社 |
20010508 |
20010713 |
20020707 |
2,200 |
1,100 |
56 |
高校化学とっておき勉強法 |
大川貴史 |
|
ブルーバックス |
講談社 |
20020120 |
20020120 |
20020707 |
1,060 |
550 |
57 |
DIME
2002.07.18(デジカメ達人最短養成講座) |
|
|
|
小学館 |
20020718 |
20020718 |
20020717 |
310 |
310 |
58 |
20世紀の自然観革命 量子論・相対論・宇宙論 |
和田純夫 |
|
朝日選書 |
朝日新聞社 |
19970525 |
19970525 |
20020718 |
1,300 |
650 |
59 |
部分と全体 |
W・HEISENBERG |
|
|
みずず書房 |
19740710 |
20010525 |
20020726 |
4,500 |
2,250 |
60 |
DIME
2002.08.01(最新デジタルメディア) |
|
|
|
小学館 |
20020801 |
20020801 |
20020728 |
310 |
310 |
61 |
小説 巨大銀行システム崩壊 |
杉田望 |
|
|
毎日新聞社 |
20020710 |
20020725 |
20020728 |
1,600 |
800 |
62 |
本がいままでの10倍速く読める法 |
栗田昌裕 |
|
知的生きかた文庫 |
三笠書房 |
20020310 |
20020310 |
20020811 |
533 |
150 |
63 |
日経ソフトウエア2002.9 マシン語入門 |
|
|
|
日経BP社 |
20020824 |
20020824 |
20020813 |
980 |
980 |
64 |
起業家戦略 |
大江建 |
|
現代新書 |
講談社 |
20020720 |
20020720 |
20020813 |
680 |
680 |
65 |
天才数学者はこう解いた、こう生きた 方程式四千年の歴史 |
木村俊一 |
|
講談社選書メチエ |
講談社 |
20011110 |
20011110 |
20020901 |
1,500 |
750 |
66 |
16歳ノアセラが挑んだ世界最強の暗号 |
SARAH・FLANNERY/DAVID・FLANNERY |
亀井よし子 |
|
NHK出版 |
20010825 |
20010925 |
20020908 |
1,900 |
950 |
67 |
サイエンス21 |
MICHIO・KAKU |
野本陽代 |
|
翔泳社 |
20000430 |
20000430 |
20020908 |
2,500 |
1,250 |
68 |
論理トレーニング101題 |
野矢茂樹 |
|
|
産業図書 |
20010515 |
20010620 |
20020908 |
2,000 |
1,000 |
69 |
溺レる |
川上弘美 |
|
文春文庫 |
文藝春秋 |
20020910 |
20020910 |
20020911 |
400 |
400 |
70 |
「わからない」という方法 |
橋本治 |
|
集英社新書 |
集英社 |
20010422 |
20011030 |
20020914 |
700 |
100 |
71 |
「算数」を探しに行こう! |
石原清貴/沢田としき |
|
新潮文庫 |
新潮社 |
20020701 |
20020701 |
20020914 |
438 |
200 |
72 |
基本から学ぶソフトウエアテスト |
CEM・KANER/JACK・FALK/HUNG・QUOC・NGUYEN |
|
|
日経BP社 |
20011126 |
20020115 |
20020916 |
4,500 |
900 |
73 |
考える力をつける数学の本 |
岡部恒治 |
|
|
日本経済新聞社 |
20012022 |
20011207 |
20020916 |
1,400 |
700 |
74 |
恋愛中毒 |
山本文緒 |
|
角川文庫 |
角川書店 |
20020625 |
20020625 |
20020916 |
571 |
300 |
75 |
ドキュメント「超」サラリーマン |
読売新聞経済部 |
|
中公新書ラクレ |
中央公論新社 |
20010315 |
20010325 |
20020916 |
660 |
100 |
76 |
潰れない会社にするための12講座 |
吉岡憲章 |
|
中公新書ラクレ |
中央公論新社 |
20020315 |
20020325 |
20020916 |
700 |
100 |
77 |
「シリコンバレー」のつくり方 |
東一眞 |
|
中公新書ラクレ |
中央公論新社 |
20010315 |
20010325 |
20020916 |
680 |
100 |
78 |
新「Visual C++
6.0入門」 ビギナー編 |
林晴比古 |
|
|
ソフトバンク パブリッシング |
19981130 |
20020802 |
20020917 |
3,900 |
3,900 |
79 |
海辺のカフカ 上 |
村上春樹 |
|
|
新潮社 |
20020910 |
20020920 |
20020929 |
1,600 |
900 |
80 |
海辺のカフカ 下 |
村上春樹 |
|
|
新潮社 |
20020910 |
20020910 |
20020929 |
1,600 |
900 |
81 |
椿山課長の七日間 |
浅田次郎 |
|
|
朝日新聞社 |
20021001 |
20021001 |
20020929 |
1,500 |
850 |
82 |
コンビニ・ララバイ |
池永陽 |
|
|
集英社 |
20020630 |
20020731 |
20020929 |
1,600 |
800 |
83 |
MBA式勉強法 |
MORGEN・WITZEL |
内田学 他 |
|
東洋経済新報社 |
20011206 |
20011206 |
20020929 |
1,800 |
900 |
84 |
相手に「伝わる」話し方 |
池上彰 |
|
現代新書 |
講談社 |
20020820 |
20020820 |
20020929 |
660 |
350 |
85 |
<ほんとうの自分>のつくり方 自己物語の心理学 |
榎本博明 |
|
現代新書 |
講談社 |
20020120 |
20020120 |
20020929 |
660 |
100 |
86 |
算数パズル「出しっこ問題」傑作選 |
仲田紀夫 |
|
ブルーバックス |
講談社 |
20011220 |
20020215 |
20020929 |
750 |
100 |
87 |
ASP実践プログラム入門 |
生形洋一 |
|
|
技術評論社 |
20011225 |
20011225 |
20021005 |
3,180 |
1,900 |
88 |
カウフマン、生命と宇宙を語る |
STUART・A・KAUFFMAN |
河野至恩 |
|
日本経済新聞社 |
20020913 |
20020913 |
20021005 |
2,800 |
1,400 |
89 |
数字で考えるとひとの10倍仕事が見えてくる |
安本隆晴 |
|
|
講談社 |
20020922 |
20020922 |
20021005 |
1,300 |
750 |
90 |
パーク・ライフ |
吉田修一 |
|
|
文藝春秋 |
20020830 |
20020915 |
20021005 |
1,238 |
700 |
91 |
数字にときめく あの日の授業に戻れたら |
新井紀子 |
|
ブルーバックス |
講談社 |
20020620 |
20020620 |
20021013 |
940 |
100 |
92 |
pen 2002.11.1(オーディオの究極) |
|
|
|
TBSフブリタニカ |
20021101 |
20021101 |
20021017 |
500 |
500 |
93 |
Windows2000Serverセキュリティ完全対策 |
吉永昇他 |
|
|
技術評論社 |
20021025 |
20021025 |
20021019 |
2,980 |
1,800 |
94 |
ニュースキャスター |
筑紫哲也 |
|
集英社新書 |
集英社 |
20020619 |
20020619 |
20021019 |
660 |
100 |
95 |
TOEFL・TOEICと日本人の英語力 |
鳥飼玖美子 |
|
現代新書 |
講談社 |
20020420 |
20020420 |
20021027 |
660 |
350 |
96 |
ウィーン・フィル音と響きの秘密 |
中野雄 |
|
文春新書 |
文藝春秋 |
20021020 |
20021110 |
20021113 |
790 |
790 |
97 |
「超」 文章法 |
野口悠紀雄 |
|
中公新書 |
中央公論新社 |
20021015 |
20021025 |
20021125 |
780 |
400 |
98 |
世界最高のクラシック |
許光俊 |
|
光文社新書 |
光文社 |
20021020 |
20021020 |
20021202 |
720 |
720 |
99 |
男の隠れ家 2003.1(自分だけの音楽空間に隠れる) |
|
|
|
あいであ・らいふ |
20030101 |
20030101 |
20021207 |
680 |
680 |
100 |
MONOマガジン 2002.12.16(世界の傑作品) |
|
|
|
ワールドフォトプレス |
20021216 |
20021216 |
20021208 |
620 |
620 |
101 |
ダカーポ 2003.1/1・15 年末年始に絶対におすすめの本 |
|
|
|
マガジンハウス |
20030115 |
20030115 |
20021218 |
350 |
350 |
102 |
水の恋 |
池永陽 |
|
|
角川書店 |
20020910 |
20020910 |
20021227 |
1,600 |
900 |
103 |
巨像も踊る |
LOUIS・V・GERSTNER |
山岡洋一他 |
|
日本経済新聞社 |
20021202 |
20021202 |
20021227 |
2,500 |
1,350 |
104 |
偶然と必然 |
JACQUES・MONOD |
渡辺格他 |
|
みずず書房 |
19721020 |
19910115 |
20021229 |
1,957 |
100 |
105 |
数学の冒険 |
IAN・STEWART |
雨宮一郎 |
|
紀伊国屋書店 |
19900831 |
19900831 |
20021229 |
2,060 |
100 |
106 |
戦略的思考の技術 ゲーム理論を実践する |
梶井厚志 |
|
中公新書 |
中央公論新社 |
20020915 |
20020925 |
20021230 |
760 |
250 |
107 |
「マッチ箱の脳 AI」 使える人工知能のお話 |
森川幸人 |
|
|
新紀元社 |
20001231 |
20001231 |
20021230 |
2,200 |
950 |
108 |
日経トレンディ 2003.1 新製品172実力テスト |
|
|
|
日経ホーム出版者 |
20030101 |
20030101 |
20021231 |
600 |
600 |
109 |
寝ながら学べる構造主義 |
内田樹 |
|
文春新書 |
文藝春秋 |
20020620 |
20021110 |
20021231 |
690 |
690 |
|